
春が来た!と思ったら、昨日は雪がちらついて、なんだか寒さが身にしみる
今日この頃。お久しぶりの更新です。
ここ2ヶ月、あれよあれよという間に過ぎてしまっていますが、農閑期でも
やっぱり忙しい日々が続いていて、結局、年中ヒマな時はなかなか来ない
ということのようです。

2月10日
今年も手前味噌を仕込みました。しかし今年の味噌はちょっと違う。
麹に使ったお米も大豆も自家製なのです。これは、美濃加茂市にあるお味噌
屋さんにお米と大豆を持ち込んで、麹を付けてもらいました。美味いはずです。

3月7日
「藁の棲」のさよならパーティーに出席。
なかなか行ける機会が無くて、はじめての「藁の棲」でしたが、この日は
さよならパーティー。商店街での維持が難しくなったということで、
解体となってしまいました。せっかくの特色ある空間なのに、存続の道は
難しかったようです。ほんとうに残念。

3月10日
近くのお婆ちゃんが亡くなってお葬式に参加。
前日から班の人たちが集まって、おくるための飾り物を製作します。
この辺りは神式が多いのですが、この日のは仏式で、竹に五色の旗や
ボンボリなどを付けて自宅前に立て、納骨の時に燃やしてしまいます。
しかしお葬式が多い!僕らが越してきて急に増えた、という話しも
ありますが・・・1年半で8回くらいは参加しているような気がします。

シイタケでました!
思えば2年前の春に打ち込んだ
MY原木椎茸。とうとう出てくれました。うれしい。

家づくり続報!
桧は、葉枯らしをあまり長くしない方がいい、と伺ったので、不要な枝を落とす
作業を始めました。あとは図面をある程度完成させて、部材の長さや本数を
把握してから、必要な長さに切ろうと思っています。切ったら山から下ろします。
人力で頑張ってみようと思っています。お手伝い募集中です。

そろそろ畑の準備もはじまりました。先日は、籾の温湯消毒も行いました。
今年から、消防団へも入団してしまって、どうなることやらですが、
なかなか接点が無かった地域の若い方々と、お酒を飲んで話す機会が増えるので
ちょっと楽しみでもあります。29日は入団式。よろしくお願いします。