

3月18〜19日は長野県阿智村に行ってきました。
以前に
ヤーコントラストでご紹介した、坂田さんのドームハウスにお邪魔しました。
そろそろヤーコン畑の仕事が始まるのでそのお話しと、
何かお手伝いする事は無いかな〜と思って行ったのですが、
なによりこの場所の環境が素晴らしいし、そして坂田さん夫妻の料理がおいしいので
それを楽しみに伺っているようなものです。近くに昼神温泉もあります。
これからストローベイルも忙しくなりそうなので、なかなか行く機会が
減りそうですが、出来るだけお手伝い出来たらと思っています。
ヤーコンの説明がまだでした。
ヤーコンは南米アンデス原産のキク科の植物で、
根っこのサツマイモみたいな部分は、食感がナシやレンコンに近くて
生でサラダにしても、細く刻んできんぴらにしてもおいしく頂けます。
天ぷらや、しぼってジュースもいいそうです。
葉の部分は乾燥させてお茶にします。
無駄にする部分がない野菜で、さらに健康にいいらしいです。
無農薬でも栽培が出来るので、それも安心ですね。
この日は、国道沿いに立てるドラム缶看板を作ってきました。
なかなかのできばえです!?

ヤーコントラストでは、ヤーコンの里親を募集しています。
年7,000円を出資して、2坪の畑と5株のヤーコンの里親になる事が出来ます。
予想収穫量はイモとして10kg、葉として0.6kgです。
自分で栽培しても、委託栽培でも構いません。
季節ごとに計画されている、参加者や農家の方との交流会も楽しみです。
中山間地の農業や、安全な野菜づくりを守る為にも
このように農家と直接契約するような方法が増えてくるだろうと思います。
農業従事者の高齢化や遊休農地の荒廃も問題です。
それに農業や生活にまつわる知恵や文化が廃れてしまうのは
もったいないことだなぁと感じています。
ご興味のある方はぜひ!