
3月25日・26日はひたすらストローベイルを作ってきました。
25日に到着した藁は、藁の中でも最高級品という事で
緑茶のような香りのする、おいしそうな藁でした。
それで作られるベイルもまた最高!
これといったトラブルもなく、これまで見た事も無いような
すてきなストローベイルが出来上がりました。
そして次の日は、14日に降ろした藁をベイルにしてしまうぞ!と
意気込んで始めたのですが、結束を切ると中はしっとり・・・
乾燥していて使える藁とダメな藁の仕分けに追われる一日でした。
それでも2日間で出来たストローベイルは約170個!
次の日には、頑張った事を体の痛みが教えてくれました。
少しストローベイルの話。
今作っているベイルのサイズは、おおよそw80cm・h30cm・d40cmというものです。
ですから、5間(9m)×高さ2.1mのストローベイルの壁を作る為には
(9000÷800)×(2100÷300)=約80個必要という計算になります。
45坪の家を建てるのに、約500個のストローベイルが必要なんだそうです。
田んぼ一反(約990平米=300坪)で採れる藁から作られるベイルは30〜35個
なので、田んぼ一町5反(一町は10反)の藁があれば、家が一軒建つ!ということになりますね。