
田植えから一ヶ月ほどたったトラスト田んぼの様子を見てきました。
田んぼの1/4程度が水草に覆われて、なんだか理想的な感じです。
去年は、この時期から雑草との闘いが始まっていましたが
いまのところ、その必要は無さそうです。
西尾さんが「草取り作業は必要ないですよ」と自信満々に言っていたのも納得。

続いて、森へ移動して、モリアオガエルの卵を見学。
もともと樹上で生活しているカエルだそうで、卵も木の上です。
でも、この下には池があって、孵化したオタマジャクシは
ドボンと池に飛び込むという仕組み。なるほど〜

すこし場所を移動して、森の下草刈りもやりました。
ここは、以前ナラの苗木を植えた場所で、その頃は赤い山土が見えていた
のに、いまや緑の楽園と化しています。
苗木はまだ小さいので、下草を刈って日光がたくさん当たるようにします。

最後は、大豆の種まきをして、もりだくさんの一日終了です。
参加者のみなさま、おつかれさまでした。
【関連する記事】