前回の記事で玄関の天井に板を貼ってる、と書きましたが
その後作業中に脚立でコケまして・・・
恥ずかしながら肋骨を3折れ3ヒビいってしまい
ひと月ほど動けない日々がありました。
いまはもうピンピンしております。
みなさまも気をつけましょうね。
さて、前年から関わらせてもらってる千葉の芸術祭ですが
春イベントに参加しまして

子供たちと泥だんご作りをしてきました。
こどもより大人がハマってしまいがちですが
ツルツルになるまで磨いてると楽しくなります。

こちらは名古屋の「ハタケタナカ」さんにストローベイルの納品。
イベントのカウンターにするそうですが
このモサモサのボリューム感はいいですね〜。
それから夏前には愛知県立芸術大学にお邪魔して
大地の芸術祭に出展する作品作りのお手伝いをしてきました。
市原市の芸術祭などでお世話になっている美術家・岩間賢さんの作品です。

まずは芯の部分をコンパネなどで作って・・・
これが4体あります。
デカいです。

バラバラの状態で新潟まで運び
組み立てて、形に添って短冊状の薄ベニヤを貼っていきます。

お〜!
いい感じです。土を塗るのがもったいない感じ。

なんか合成みたいになっちゃいましたが
土を塗ってこのようになりました。
ちなみに土は岐阜のものです。
じっさいに十日町市の坪野という集落に4体立っております。
まだ芸術祭期間中なので、ぜひ見に行ってください。
で、ウチの方はといいますと

今は南側にウッドデッキを製作中です。
もらった材料などを駆使して、あとは床板を貼るまでになりました。
でも最近の長雨でなかなか進みません・・・
もう夏も終わりですが・・・がんばります。
これが終わったら、脚立のトラウマを克服しつつ
去年の続きの玄関天井をやろうかなぁ。