
稲はなかなかいい調子です。
上の写真はお盆過ぎの8月18日

続きまして8月24日。


そして9月1日。
うれしくてたくさん写真をのせちゃってます。
この田んぼは結構目立つ所にあるので、地元のおじぃおばぁの
暖かいアドバイスをたくさん頂きました。
一番言われるのは浮き草のことで、
「水が暖まらないから全部流した方がいい」というご意見。
確かに水が冷たいせいで、分けつが遅かったような気もします。
でもこれが草を抑えているのも確かなので、ちょっと別の工夫が
必要かも知れません。
最近は田んぼを貸してくださっている方から
「よく出来てる」なんて誉められて、意味なく稲を眺めて
にやりとしています。

8月29日に、馬瀬村で行われた
「どろんこアートフェスティバルとオーガニックフェア」
にオーガニックコットンの手ぬぐいなど持って参加してきました。
これは野原のプロジェクトの企画のひとつだった
のですが、会場にはすでにいろいろなオブジェや建築物が
発生していて、さらに来ている方もおもしろくて、
とてもたのしい一日でした。
プロジェクトについては、上のリンクよりどうぞ。

こちらは竹と泥のツリーハウス。。。の骨。
完成まで楽しみです。
この夜に行われた馬瀬川花火大会はホントに最高でした。
【関連する記事】