
これは田植えから約1ヶ月たった7月9日の田んぼ。
稲はグングン成長しています。
分けつが進んで、力強く扇型に広がってきました。

クモがやって来て巣を作っています。
ぜひカメムシの幼虫を食べちゃってください。お願いします。

そして7月26日にはこんな感じ。

田植えの後の心細い感じから比べると、安心して見られる田んぼになりました。ふふふ。

7月31日。ついに穂が出ました!まだまばらですが。
7月はほんとに雨が多くて、8月も日照不足が心配されています。
こんな時こそ、このお米づくりの真価を発揮しなければ。がんばれー
少しさかのぼって、

7月18日、19日と、三重県のストローベイルハウス作りに行ってきました。
荒壁の後に1回目の中塗りが終わった状態で、今回は中塗り2回目です。
仕上がりに関わる大事な工程で、出来るだけ平になるように塗っていきます。仕上げ塗りまで少し期間が空くので、最後はコテでしっかりと押さえました。

ワークショップ参加者の皆さんは、かなり土塗りの腕を上げていて、あまり出る幕がありません。みなさん上手いなぁ。

土塗りたての、このヌルフワっとした感じが好きです。
柔らかそうですが、やってみると結構力が必要なんです。
久々でしたが、やっぱり土はおもしろい。
【関連する記事】
うちも大豆&黒豆はすべて野ウサギにやられて全滅でした、涙。
今はようやく種からがんばったトマトが赤くなってきて、甘くておいしい。買ったものとは一味違いますね^^
露地のトマトは難しいんだってね。すごいすごい。おいしいでしょうね〜
この辺りでは、早速稲刈りが始まりました。今年は畦に大豆を少し育てています。畦大豆。枝豆まだかな?