まさに燃え尽き症候群といったところで
家づくりからやや遠ざかってしまった。
こうなると、なかなか腰が重くなってしまうが
いくら住めると言っても、このままでは自分の描いた完成形と違うっ!と
少しずつ作業を再開。
と言うか、まずは必要に迫られて再開。

風呂の腰壁から上は、メンテナンスも考えてパスパネルを使用。
天井は勾配をつけてみた。下地を作って

窓枠もはめて完成。白くて明るい。
しかしコーキングの臭いには辟易する・・・

家の西側の壁の形が、和輝棟梁のおかげでようやく出来てきた。
そうそう、このカタチが早く見たかった。

いまだに家の中にはトイレがなく、夜には暗闇の中を
懐中電灯を片手に、少し離れたコンポストトイレまで歩いているが
そろそろどうにかしてくれとの家人の要望で
先行してトイレの床だけ貼ってみた。
とりあえず便器を据えれば用は足せる・・・
先日はちょっと寒くなってきたので
薪ストーブの試運転。初の火入れをした。

やっぱり本物の薪ストーブってすごいんだね〜。当たり前だけど
前の鉄板ストーブとは性能が全然違う。ちゃんとした暖房器具だわ、これは。
という感じで、またボチボチと家づくりを続けていきます。
