苦節何年?足掛け4年ちょっとでしょうか。
土地の開拓から始まって、木材を新月伐採し製材所に持ち込んで天然乾燥。
敷地の造成、そして材料を刻んで建前。こつこつと造作を進めて・・・
まだまだ完成はしてませんが、風呂と台所は使えるようになったので
とりあえず、生活の拠点を移すことにしました。

風呂です。
友達のお父さんがタイル屋さんで
無償で分けていただいたタイルを使っています。

中は近代的ですが、お湯は薪で沸かしています。
ひと手間掛かりますが、ただでお湯が使えるなんて素敵です。

台所。こちらもタイルをたくさん使いました。



薪ストーブが納まるところも完成。
炉台を床面から上げるか下げるか悩みましたが
結局フラットにしてみました。
モノが随分増えていたので、引っ越しが大変でしたが
近所の友達に手伝ってもらって、
無事に運び込むことが出来ました。
これから作業はちょっとやりにくくなると思いますが
とりあえず引っ越せたことで、少しプレッシャーから
解放されました。

手伝ってくれた友達と、ささやかな引っ越し祝い。