
寒そうな写真になってしまいました。
実際、このところ寒い日が続いています。
こんな日はお家の中でぬくぬくしたいところですが
お家が出来てないので頑張るしかありません・・・

助っ人の元博君のおかげで2階の床が貼れました!
これは30mmの杉板を使っています。
杉は傷が付き易いですが、素足でも暖かみがあるので好きです。
杉板は模様が様々なので、貼る前に一度仕分けした方が
いいかもしれません。
今回は、源平と呼ばれる赤身(芯材)と白太(辺材)が縞模様になっているものと、赤身が桃色のもの
そして、赤身でも黒っぽいものに分けて、部屋別に貼り分けてみました。
源平よりも赤身の方が好みだったのですが
貼ってみると、源平もなかなかきれいです。
この家は、2階の床板が1階の天井になるという仕上げなので
桁などに床板用の下地などをつけると下から丸見えになるので
2階の柱を彫り込んで、そこに床板が掛かるようにしました。
丸見えというのも、いろいろ手間が掛かって考えものですが
床を貼ったら、天井も出来ちゃうので、すごく進んだ気がします。